ご挨拶

    当事務所所属の弁護士は、訴訟をはじめとする裁判手続きに最も注力しており、これまでに数多くの訴訟案件等を担当してきました。当事務所は、今後も、この経験を活かし、裁判手続きを厭わず弁護士業務を遂行すると共に、個別具体的な事案についてお客様からご意見や事情をお伺いし、どのような解決が望ましいかを共に悩み考えます。
    また、弁護士が提供できるリーガル・サービスは紛争の解決に尽きるものではなく、紛争を予防することも重要なサービスであると考えております。とりわけ中小企業において、事業遂行にあたり事前に弁護士に相談をしていれば訴訟に至ることはなかった案件も多くあり、これまでの知見を活かした予防法務の分野にも注力しております。



我々は、紛争の予防・解決にあたり、弁護士を身近に感じていただけるよう努め、また、依頼者にとって最良の解決となるよう尽力することをお約束します。

 

取扱分野

【企業法務】契約書のチェック・作成から、株主総会指導、コンプライアンス、組織再編など
【スタートアップ支援】ビジネスモデルの法的リスクの検討、利用規約・プライバシーポリシーの作成、投資契約締結に向けた助言、資金決済法に関する相談など
【知的財産権】特許権・著作権・商標権・意匠権その他知的財産権に附随する相談など
【倒産処理】破産・民事再生・会社更生・特別清算の申立て、債権者との交渉その他任意整理など
【労働事件】未払賃金、解雇、セクハラ・パワハラ問題への対応など
【不動産事件】不動産の明渡し、借地権の買取り交渉、不動産流動化の相談など
【その他】反社会的勢力への対応、事業承継、債権回収、フランチャイズ契約、独占禁止法・下請法その他法令に関する相談など
【一般民事】貸金返還請求、請負工事代金請求、損害賠償請求など
【交通事故】保険会社との交渉、ADR、調停、訴訟手続など
【離婚】婚姻費用分担請求、財産分与、慰謝料、養育費、親権者の指定・変更、監護権者の指定、子の引渡しなど
【遺産相続】遺産分割調停・審判、遺留分減殺請求、遺言書作成など
【成年後見】成年後見の申立て、任意後見契約、財産管理契約など
【刑事事件】捜査弁護(起訴前の弁護活動)、公判弁護(起訴後の弁護活動)など
img01
 

Building

img01
 

Reception

img01
 

Conference
Room

 

弁護士紹介

 
img01
 

弁護士  神谷 将史

<略歴>
青山学院大学経済学部卒業後,ベンチャー企業の社長室で投資業務や新規事業開発業務に従事する。同社退職後,独学で法律の勉強を始め、法科大学院を経て司法試験に合格。弁護士登録(第二東京弁護士会)後,都内法律事務所に所属し、企業法務,個人法務を問わず,民事,商事,刑事と法律事務全般を扱う。
平成28年4月1日、神谷・大久保綜合法律事務所開設。

<役職等>
第二東京弁護士会民事介入暴力対策委員会委員
第二東京弁護士会倒産法研究会会員
第二東京弁護士会スポーツ法政策研究会会員
東京地方裁判所破産管財人
公益財団法人暴力団追放運動推進都民センター暴力追放相談委員

<著書>
サービス付き高齢者向け住宅の法律Q&A(中央経済社。共著)

<講師等>
一般社団法人日本野球機構主催プロ野球暴排実務者研修会講師
公益社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会主催新任実務者研修会パネリスト
 
img01

弁護士  大久保  八州彦

<略歴>
神戸大学法学部卒業。神戸大学法科大学院修了を経て司法試験に合格。 弁護士登録(第二東京弁護士会)後、都内法律事務所に所属。企業関連法務から不動産案件、一般民事・家事事件(交通事故、相続、離婚など)を中心に、数多くの案件を取り扱う。
平成28年4月1日、神谷・大久保綜合法律事務所開設。

<役職等>
第二東京弁護士会住宅紛争審査会運営委員会委員
横浜弁護士会(現神奈川弁護士会)法科大学院支援委員会委員
第二東京弁護士会民事介入暴力対策委員会委員
日本交通法学会会員

<著書>
「三菱UFJビジネススクエアSQUET」のマネージメントスコープ(監修)
金融商品取引法の法律知識(三修社。共著)
独占禁止法・景表法・下請法の法律知識(三修社。共著)
株式公開(IPO)をめぐる法律と手続き(三修社。共著)
権利侵害を許さない商標・商号・意匠(三修社。共著)
株式会社の定款・議事録の作り方と最新フォーマット49(三修社。共著)

<セミナー講師>
IT企業向け、不当景品類及び不当表示防止法、個人情報の保護に関する法律、特定商取引に関する法律等に関するセミナー講師
交通事故セミナー講師





gotop